![]()

|
|
![]()
|
|
意外と簡単に外せますよ! |
||||
![]() |
![]()
よくある省スペース型デスクトップパソコン |
||||
|
→ |
|
|
主なパーツを見てみましょう |

フロッピーディスクドライブとCDドライブを外すとその下にもパーツがあります

大切なデータが保存されているのはハードディスクドライブです。
|
||||||||||||

![]()
|
|||||||
|
|||||||
|
|
|
|
|
|||
カバーを固定しているロックを外します。 |
カバーを前方にスライドさせます。 |
外れました! |
|||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
||
ハードディスクの上にあるCDドライブを外すため、CDドライブを固定しているネジを外します。 |
CDドライブをスライドさせ、CDドライブにつながっているケーブルを全て外します。 |
ケーブルを全て外したら、CDドライブを抜き取ります。 |
|||||
|
|
|
|
|
|
||
ハードディスクが見えました。 |
ケーブルを取り外したら、ハードディスク台座の丸い穴に指をかけて、少し持ち上げながら引き出します。 |
ハードディスクが台座ごと外れました! |
|||||
|
|
|
|||||
ハードディスクを固定しているネジを取り外して、台座から外します。 |
ハードディスクが外れました! |
||||||
|
|||||||
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
||
静電気によるデータ破壊を防ぐため、静電気防止処理をされた袋にハードディスクを入れます。 |
輸送中の衝撃から守るため、紙袋に入れたハードディスクをプチプチでくるみます。 |
箱はハードディスクの4〜5倍程度の大きさのものを用意します。 |
|||||
|
|
|
|||||
診断お申し込みシートも忘れずに一緒に送ってください。 |
ハードディスクと診断お申し込みシートを箱に詰めたらしっかりと箱に封をしてください。 |
||||||
![]()



ブルースクリーンになったパソコンからのデータ復旧
| お客様情報 | 山形市・建設業 様 | ||
|---|---|---|---|
| 機器情報 | |||
|
機器 | DELL ノートPC | |
| 型番 | ボストロ3750 | ||
| 容量 | 250GB | ||
| 機器・その他 | OS:WindowsXP サイズ:17.3インチ |
||
| 作業時間 | |||
| 診断・調査 | 2時間 | 復旧時間 | 1日 |
| データ復旧作業 | |||
| 機器の症状 | 急にブルースクリーンになったので、再起動したところ黒い画面に「a disk read error ・・・」とエラーが出てきて、まったく立ち上がらない。起動しても同じ画面までしか起動しないので、メーカーさんへ問い合わせたところ、「HDDの異常なので修理をするとデータは初期化されてしまう」との事でした。 |
||
| 診断結果・ 異常個所 |
HDD自体は、軽度の物理障害が発生しておりましたが、復旧してデータを取得してみたところ破損はありませんでした。 |
||
| 作業結果 | |||
| データ復旧の結果 | ノートPC/ボストロ3750より、90%以上のデータ復旧に成功しました。 |
||
| データ復旧の 作業内容 |
専門機材に接続し内蔵HDDの障害状況をチェックするためボストロ3750から内蔵HDDを取り出しました。 |
||
| お客様の声 | 今回のトラブルは工事現場で使用しているノートPCで、午前中までは普通に使用していたのですが、昼休憩から戻ってみるとブルースクリーンになっていました。 現場に私はいなかったのできっかけは不明ですが、再起動してみても真っ黒の画面に英語でエラーが出てくるだけで直らないため、急いでメーカーに電話をしました。 メーカーさんではデータの復旧は対応できないという話で、復旧業者を調べて山形に受付店舗があるリプラスさんを見つけました。 今回は、過去データはいらないので現在対応しているお客様のデータだけをという要望にも答えて頂き、大変満足しております。 | ||
| 復旧技術担当より | 今回のお客様は、普段から持ち歩いているパソコンで、まだ買い替えて半年ほどしか経っていないのでバックアップまで気が回っていなかったそうです。 |
||

















































































