- データ復旧 >
- 特急データ復旧 山形 >
- HARD DISK Compact/IO-DATA >
- 成功事例9 HDC2-U4.0S を誤ってフォーマットしてしまった
LANDISK データ復旧
2013.10.28
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例9 HDC2-U4.0S を誤ってフォーマットしてしまった

米沢市・法人様(事務系)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- HARD DISK Compact/IO-DATA
- HDC2-U4.0S
- 2.0TB 2台構成 RAID1
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間
お客様からの症状
以前使用していた、ハードディスクのデータが壊れてしまいどうしようか考えていたところ、IO-DATA製のHDC2-U4.0S は自動でバックアップを行える事を知り購入し使用していました。パソコンに直接つないでいるハードディスクと間違って HDC2-U4.0S こちらのディスクをフォーマットしてしまいました。バックアップがあると思いハードディスクの中を探してみましたがデータが全くなく全て初期化されてしまっていました。
診断内容
今回の IO-DATA製品 HDC2-U4.0S ですが、お客様が誤ってフォーマットをしてしまい、ハードディスクが初期化された事で、データが消えてしまっておりました。
まずは、ハードディスクを取り外し、専用の解析ツールにて作業を行いました。ハードディスクの解析結果から復旧可能なデータ情報を読み取る事が出来き、データサルベージ作業に取り掛かりました。
復旧結果
データサルベージが終わり、データの確認を行い全てのデータに問題がないことを確認しました。
専門スタッフの対応・コメント
IO-DATA製品 HDC2-U4.0S ですが、ハードディスクが2台(複数台)内蔵し専用のプログラムRAIDを組まれている機器です。
複数使用しているため、1台に不良が起こると最悪本体自体にアクセスできない状態になってしまいます。また、RAIDの構成を行っている機器は専用のフォーマット形式になっているため、WindowsやMac環境では復旧する事が出来ません。
障害が発生した時は、まずはお電話いただき無料診断をご利用ください。
>>