- データ復旧 >
- 特急データ復旧 山形 >
- サーバー復旧NEC製 >
- 成功事例3 立ち上がらなくなったサーバー機からのデータ復旧Windows 2008サーバー
サーバ データ復旧
2013.9.28
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例3 立ち上がらなくなったサーバー機からのデータ復旧


山形市法人様(製造業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- NEC製
- Windows 2008サーバー
- HDD構成:250GB×2台
RAID構成:RAID1
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間
お客様からの症状
社内の電気工事のため、前日にサーバー機をシャットダウンしている最中にコンカイノトラブルが起こりました。電源を切るのに通常よりも時間がかかっており、そのまま退社したところ電源が切れていない状態でブレーカーが落ちてしまったようです。
土日の工事後、起動させてもまったく立ち上がらない状態になりました。
いつも保守をお願いしている業者さんに相談し、内蔵HDDを別のサーバー機に入っているHDDと入れ替えてみましたが、「フォーマットされてません」という表示になりアクセスできませんでした。
すべてのデータが入っているため業務に支障が出ており、早急にデータ復旧をしてもらえる会社を探しており、リプラスさん依頼することにしました。
診断内容
サーバー機に内蔵されているHDD2台を取り外し、弊社の診断専門ツールに1台ずつ接続して診断しました。結果としては、1台目のHDDは物理的障害はなく無事でしたが、2台目は軽度の物理障害が発生しておりました。
HDDはRAID1で組まれており、ミラーリングでデータを保存しておりましたので、障害が軽度のHDDからディスクイメージを取得し、データ復旧する事ができました。
復旧結果
立ち上がらなくなったサーバー機から90%以上のデータ復旧に成功しました。

専門スタッフの対応・コメント
今回のサーバー機は、HDDの障害状況が比較的重度ではなく、色々と試す前にお見せいただけたのでデータの破損もありませんでした。
ファイル数はかなり膨大でしたが、重要なデータの保存場所やフォルダ名などもお客様が分かっていらっしゃったので、取得したデータをすぐ確認していただく事ができました。
弊社では業務に少しでも早く復帰できるよう、特急でデータ復旧をしております。持ち出せない機器や、セキュリティ関係で社外に出せないという場合でも、復旧専門機材をお持ちして現地で出張データ復旧をする事も可能です!
トラブルが起きた際は、ご自身で色々とされる前にすぐフリーダイヤルにご相談ください。
>>
▲サーバー復旧TOP
通常OSの場合 Windows Me / Windows 2000 / Windows XP / Windows Vista / Windows 7 サーバー系OSの場合 Windows NT Server / Windows 2000 Server / Windows Server 2003 / Windows Server 2008 |
通常OSの場合 CentOS / Debian GNU / Fedora (Fedora Core) / Gentoo Linux / Mandriva Linux (Mandrake) / 組み込み系OSの場合 MontaVista Linux / Synology OS / SnapOS / Phoenix OS |
AIX / DragonFly BSD / FreeBSD / HP-UX / IRIX / NetBSD / NEXTSTEP / OpenBSD / Solaris... |
※その他ご相談承ります。 |
|